2020年12月現在、日本に2つある人工ウェーブプールの、
東京都品川区「スポル品川大井町」と、兵庫県神戸市北区「コウベレイーズ」を動画でご紹介。
更に、日本に3つ目となる静岡県牧之原市に建設中(2021年営業予定)の人工ウェーブプール「サーフスタジアム」についても、
既に海外で稼働中の、同型の造波装置によるサーフィン動画を紹介しております。
2020年11月に公式サイトが大幅リニューアルされ公開された「営業時間や料金・施設情報」等も併せて紹介しております。
2007年に閉鎖し、今は無き宮崎シーガイアの「オーシャンドーム」の貴重映像もあります。
海外の人工ウェーブプール紹介では、オーストラリアで建設中の「サーフレイクス」、
ケリースレーターが作った完璧なバレルが発生する「サーフランチ」や、
牧之原サーフスタジアムと同じ造波装置で稼働中の「BSRサーフリゾート」等も紹介しています。
下記をクリックすると、ページ内の各タイトルへジャンプします。
【目次】
① 日本に2つしかない人工ウェーブプール(東京都品川区・神戸市北区)
② 静岡県牧之原市静波に建設中のウェーブプール「サーフスタジアム」
① 日本に2つしかない人工ウェーブプール(東京都品川区・神戸市北区)
2020年11月現在、日本の人工ウェーブプールは2つあり、
東京都品川区の「スポル品川大井町」と、兵庫県神戸市北区の「コウベレイーズ」があります。
同じ形の波に何度も乗れるので、自分の悪い癖等もよくわかり、サーフィン上達に役立ちます。
海で波のない日は、話題の人工ウェーブプールで遊んでみてはいかがでしょう?
何度も同じ形の波に乗れるので、波に押される感覚や水の上をすべる感覚を覚えやすく、初心者にもおすすめです。
「スポル品川大井町」(東京都品川区広町)
フィッシャーズは初めてでもサーフィンできるんですか!?
Fischer's-フィッシャーズ-(10:46)
都内でサーフィンができる、いい波のってんね。
スポル品川大井町(https://www.sporu.jp)
【極みシリーズ】久しぶりだけど波に乗れるの?【サーフィン】
だーりおCHANNEL/内田理央(9:14)
都内で人工波に乗れる施設に行ってきました!!
2回目のサーフィン極みシリーズ!
スポル品川大井町『citywave Tokyo』ライディング映像(2018年8月1日)
BCMFilms(1:19)
8月11日(土)、「スポル品川大井町」のグランドオープンにあわせて、アジア初上陸する人工サーフィン施設『citywave Tokyo』。
初公開となったライディング映像と、最終調整中の施設について。
「コウベレイーズ【KOBE-REYES】」(兵庫県神戸市北区)
【ウェーブプール】今話題の人工サーフィン施設コウベレイーズでサーフィンしてきた!
ドル君_Dory(7:44)
てげてげ!どうもドル君です!
今日は人工サーフィン施設「コウベレイーズ」に行ってきました!
サーファーズオーシャン コウベレイーズ 2018 09 23 19時スタート 神戸市 サーフィン ウェーブプール
サーファーズオーシャン Surfers Ocean(5:50)
2018年9月23日 兵庫県神戸市北区 コウベレイーズ
関西でここだけにしかないウェーブプール
波のサイズはコシ位で、波が来る間隔は1分30秒でした。
コウベレイーズ【KOBE-REYES】兵庫県神戸市北区の山の中にある、ウェーブプールの紹介動画です。
② 静岡県牧之原市静波に建設中のウェーブプール「サーフスタジアム」
2020年11月現在、静岡県牧之原市静波に建設中の人工ウェーブプール「SAUF STADIUM(サーフスタジアム)」。
2020年11月16日に公式サイトが大幅リニューアルされ、「営業時間や料金」や「施設紹介」が仮公開されました。
下記の動画は牧之原に建設中のウェーブプールと同じ作りの海外施設での動画です。
当初の計画からは工事が遅れていますが、現在では基礎工事はほどんど完了しています。
これから残りは、全体の電気工事や、造波装置の設置・動作試験・調整、管理施設やレジャー施設の内装工事が考えられ、
あくまで個人的な予想ですが、順調に進めば一般利用者へ開業は2021年夏前になるのではないかと思っています。
「サーフスタジアム【SURF STADIUM】」(静岡県牧之原市静波)
The Future of Surfing on PerfectSwell®
AmericanWaveMachines(3:29)
動画は牧之原市に建設中のウェーブプールと同じ作りの海外施設での動画です。
サーフィンエリアとビーチエリアの棲み分けができていて、サーファーとビーチリゾートの共存ができています。
すばらしいですね。日本での導入が待ち遠しいです。
③ 今は無き宮崎シーガイア「オーシャンドーム」
宮崎県宮崎市に1993年7月にオープンした「オーシャンドーム」という施設内にあったウェーブプールです。
2007年9月に閉鎖され、その後も施設は残り様々な活用案が検討されたが再稼働には至らず、
2017年4月に解体が完了しており、現在では更地のままになっています。 (Wikipedia:シーガイア)
「宮崎シーガイアの室内プール【オーシャンドーム】」(宮崎県宮崎市山崎町)
ウェーブプール 宮崎シーガイア WATER SPOT
hhpink278(4:28)
2006年です。
波質は良く左右からロングショルダーの波、正面はレギュラー・グーフィー共にホレた波が楽しめます。残念ながら現在は利用できません。
私的にはテイクオフにかなり手こずりました(汗)これでも乗りやすいサイズにダウンしてもらってます。
④ 海外のウェーブプール
世界に目を向けると、海のない場所でもサーフィンができる人工ウェーブプールは、様々なリゾート地で導入されています。
様々な造波装置や造波方法により、日本よりかなり開発が進んでいます。
オーストラリアに完成間近の「サーフレイクス」と呼ばれるタイプのウェーブプールは、海での波に限りなく近い形をしています。
ケリースレーターが設計した完璧なバレルを作る「サーフランチ」は、アメリカフロリダ州で既に稼働中で、WSLのCTも開かれています。
アメリカテキサス州にある「BSRサーフリゾート」もすでに稼働中で、静岡県牧之原に建設中の施設と同じタイプになっています。
「サーフレイクス」(オーストラリア)
Surf Lakes' 5 Waves | The Official Corporate Video
SurferToday.com(4:19)
オーストラリアに完成間近の「サーフレイクス」。新しい造波方法で今までより自然の波に近い形をしています。
今世界が注目する新しいウェーブプールです。まるで海でサーフィンしているかのように感じます。全体の映像はCGを見ているかのような錯覚に陥ります。日本にもできることを願うばかりです。
(参考 SURFMEDIA)
「Surf Lakes」初の商業施設が2020年にオーストラリアのクイーンズランド州ゴールドコーストに建設
「サーフランチ」(アメリカ カリフォルニア州)
Wave pool built by Kelly Slater
Vickie vodka(3:40)
アメリカカリフォルニア州にある「サーフランチ」、ケリースレーターが作った完璧なバレルを作るウェーブプールです。
過去にはWSLのCTも行われ、プロも認めるクオリティの波を作り出します。
これこそマシンウェーブと言えるブレイクが続きます。
日本に無いのが残念です。
「BSRサーフリゾート」(アメリカ テキサス州)
CRAZY TEXAS WAVE POOL WITH BEN GRAVY!
Jamie O'Brien(10:51)
アメリカテキサス州にある「BSRサーフリゾート」。
静岡県牧之原市に建設中の「サーフスタジアム」と同じタイプの造波装置です。このタイプ造波装置は、その他の地域でも続々と導入されていて世界中で建設・稼働中です。