サーフグッズは沢山あります。
必ず必要な物、海の状況によって防寒や怪我から守るために必要な物、
車で海に行く時に必要になる車載用サーフグッズ、あると便利なサーフグッズ、
プレゼントに最適なアイテム等、
個別ページにて詳しく説明しております。
通販商品も多数紹介しております、是非ご参照ください。
サーフィンをする上で最低限に必要な物 5点
特に、自分に合った「サーフボード」を選ぶ事はとても大切です。
①「サーフボードの選び方」
・サーフボードの分類(サーフボードの形状には様々なものがあり、ショート・ロングのように分類できます。)
・サーフボードの紹介
・中古サーフボードの紹介
・デッキパッド(デッキパッチ)
・リペアキット(サーフボードの修理キット)
・フィン(FCS)
・フィン(FCS2)
・フィン(フーチャー)
・フィンキー
③「リーシュコード」(パワーコード)
④「ウェットスーツの選び方」
・サーフパンツ
・インナー
・セミドライ(長袖長ズボン、半防水:首回りや足首から水が入る)
・ドライスーツ(長袖長ズボン、完全防水)
⑤「ワックス」
・ワックス
・スクレーバー(ワックス剥がし)
・リムーバー(ワックス落とし)
サーフボードを傷や破損から守り、持ち運びに便利
「ボードケース」
・ハードケース
・ニットケース
・デッキカバー
海や波の状況によって必要になる物 4点
極寒の海で体温を守る
①「冬用サーフブーツ」
②「冬用グローブ」
③「ヘッドキャップ」
・ネックウォーマー
・アンクルベルト
岩やサンゴの上を歩いても足を切らないように
④「リーフブーツ」(「サーフブーツ」「リーフシューズ」「岩場用シューズ」)
・薄型リーフブーツ(足の甲を縛らないタイプ、ダイビングや海水浴、川遊びにも使えます)
・大きい波用リーフブーツ(足の甲を縛るタイプでダックダイブでも脱げない)
車載用サーフグッズ
「キャリアベルト」(車内の天井や車の屋根に固定するのに便利)
・サーフボードの車載方法
「サーフロック」(サーフィン中の車の鍵はキーボックスにパスワードをかけて盗難を予防)
「ポリタンク・お湯」(サーフポイントによってはシャワーがありません)
「車のシートカバー」(ウェットスーツを着たまま移動なんて事も出来ます)
「着替え用バケツ」(着替える時の足場に、濡れたウェットを入れるため)
「ウェットバック」(濡れたウェットを入れるため)
あると便利なサーフグッズ
「ワセリン」(擦れ防止の軟膏剤)
「フィンキー」(フィンを外すための六角レンチ)
「リペアキット」(サーフボードの修理キット)
「ウェットボンド、ウェットリペア」(ウェットの修理)
「ビーチサンダル」(車から海まで歩く時に)
「ビニール袋」(冬用ウェットを着る時とても楽です)
「アルミテープ」(サーフボード破損の応急処置に)
①サーフボード
②スケボー(カーヴァー:CARVER)
③SUP(サップ:スタンドアップパドルボード)
④オーダーウェットスーツ
⑤タイドグラフ付腕時計(サーフウォッチ)
⑥カメラ(アクションカメラ:ウェアラブルカメラ:防水カメラ:GoPro)
⑦フィン
⑧ボードケース
⑨サーフィンDVD
⑩お着替えポンチョ
⑪ラッシュガード
⑫WAX等の消耗品
その他にも様々なサーフグッズがあります。
それぞれ自分に合った道具を選びましょう。
スポンサードリンク