初心者には解らない事が多いサーフィン。
そんな疑問・質問をお持ちの方に何でもお答えします!
テイクオフの事やサーフィングッズの事、海でのマナーや慣習等、
どんな些細な事でも何でもお気軽に質問ください。
出来る限り早くお答えするようにします!
下記のコメントフォームより質問内容をご入力ください。
(お名前はペンネームで結構です)
(質問内容は管理者の確認の上で表示されます)
サーフィン歴15年。大阪と兵庫の境目辺りに住んでいます。
いつもサーフィンの事を考えているサーフィン中毒者です。
サーフィンのレベルは、中~上級者だと思います。
頭半サイズ位までは楽しく波乗りします。ビーチよりリーフが好きです。
普段よく行くサーフポイントは、
兵庫県(淡路島)・徳島県(小松海岸)・高知県(生見)・
福井県(若狭高浜)・京都府(京丹後)・鳥取県(白兎・小沢見・青谷・東浜)・
沖縄県(スーサイド・砂辺)等、
気象状況により縦横無尽に移動しますww
サーフィンにのめり込んでいた時期は、
休日を全てサーフィンのために捧げて、年間100日以上サーフィンしていました。
関西サーファーは、早朝にサーフィンしてから出社するなんてできないため、
休日に往復3~8時間かけて海に行きますが、これを全ての休日にあてていたのが3年位ありました。
もちろん雪が頭に積もってくるような、真冬の時期も日本海に入っていました。
どんなに波が小さくても海に行き、完全に波がないときは体力維持のために川でパドリングする、といったストイックぶりでしたw
今考えると完全に修業ですw
でもこれはこれで楽しいサーフィンライフでした。
今までに行ったサーフトリップ(サーフィン旅行)先は、ハワイ(ノースショア・ワイキキ)・インドネシア(バリ・ウルワツ)・沖縄県(30回位)・高知県(中村)・宮崎県・千葉県・石川県・鳥取県・島根県・山口県等があります。
大阪・神戸から車で5時間以内で行けるサーフポイントは、
(シークレットポイントも含めて)殆どのサーフポイントでサーフィンしたことがあります。
(※シークレットポイントに関する事はお答えできません。)
サーフィンを始めて1年位の時に、初めて出場したサーフィンの大会で、
ビギナークラスですが3位になった事があります。
(サーフィンの大会に出場したのは、その一度きりです。
上手くなるためのサーフィンより、楽しいサーフィンに憧れてます。)
サーフィンが更に理解され発展し、
全ての波が、ローカル・ビジターを問わず、サーファー以外の方も含めて、関わる全ての方と共存共栄される事を願っています。
サーフィンが初めての方やもっとサーフィンを楽しみたい波乗りたちへ、
サーフィンライフに役立つ情報を発信し、サーフィンを取り巻く環境に寄与してまいります!
私にお答えできることは何でも回答いたします。お気軽にご質問ください!
サーファーズオーシャン (木曜日, 23 1月 2020 13:02)
お問合せ⇒
「はじめまして。今年3月に大阪の実家に9年ぶりに一時帰国、両親に再会したいのですが、13歳のサーフィン狂いの息子が毎日サーフィンできないから行かないと言い困ってます。自家用車がないので、神戸レイーズで一泊なら可能かと思い動画を見せましたが、中級者の彼は波が小さすぎると言い興味なし。。。公共の交通機関を利用して行けるサーフスポット、あるいは3月に活動しているサークルなどありますでしょうか?8歳になる息子はまだ私の両親に会ったこともないし、日本にも行ったことがないので行きたがってますが、今は航空チケットが取れずにいます。宜しくお願いします。」
回答(メールにてお問合せいただきましたが、返信メールがブロックされてしまうため、こちらにて回答させていただきます。)⇒
はじめまして、サーファーズオーシャンです。
おい合わせいただいた質問について、サーフィン狂いの息子さんも思春期ですので、お気持ちお察しします。
神戸レイーズは腹サイズの波なので、若くて元気な息子さんには楽しめないと思われるのは理解いたします。
大阪のサーフィン事情として気象状況によりますが、
北風が吹く秋~冬(10月~3月)は日本海に波がたち、
南風が吹く春~夏(4~9月)は太平洋に波がたちます。
9~11月は台風の状況により、各地にウネリが届きます。
大阪に住むサーファーは、日本海も太平洋も遠いため、
車で2~4時間位の移動時間をかけてサーフィンに行っています。
3月の帰郷との事ですので、
この時期にサーフィンするには気象状況によりますが、日本海へ行かないといけないと思われます。
大阪から日本海方面で一番近くにあるサーフスポットは、福井県の若狭西エリア(福井県大飯郡高浜町)です。
こちらへは車で2時間位ですが、電車では4時間位かかります(JR小浜線:若和田駅から徒歩10~20分)。電車で行けなくはないですが、波の向きが合っていない時のポイント移動が大変なため、電車で行っている方はほとんどいません。また、3月の日本海は海水の温度がとても低いため、冬用のウェットスーツ(セミドライ)とブーツ、グローブも必要になると思います。
(参考:若狭西エリア)
(https://www.surfers-ocean.com/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%95%EF%BC%98/%E8%8B%A5%E7%8B%AD%E8%A5%BF%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2/)
大阪から電車で行けるサーフスポットで一番近いのは、和歌山県の「磯の浦ポイント」です。
こちらは、大阪から車で1時間半位、電車で2~3時間位で着きますが、3月は波が無い事が多くあります。また、冬用のウェットスーツ(セミドライ)が必要です(場合によっては、ブーツやグローブも)。「磯の浦」周辺にはサーフショップも多くあるため、レンタルサーフボードやレンタルウェットスーツ等のサービスを行っている所も多くあります。
(参考:和歌山エリア)
(https://www.surfers-ocean.com/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%95%EF%BC%98/%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2/)
サーフィンサークルは申し訳ありませんが存じあげません。よくあるのは、サーフショップにサーフィンスクールを申し込んで、ショップのスタッフの方に連れて行ってもらう事があります。(料金や条件等はショップにより様々ですので、詳細はサーフィンスクール等のサービスを提供しているサーフショップにてご確認ください。)
1~3月は海水温が最も低いため、大阪のサーファーはサーフィンしない人も多くいます。メインシーズン(6~11月)の海水が温かい時期に太平洋側(和歌山県や三重県、四国)に行くのがおすすめです。