セミドライは、海水が冷たく、風が寒い冬に使用します。
全身を防温できるため、とても重宝します。
セミドライは主にゴムで出来ていて、ジャージに比べて伸縮性が低いため、動きに制限がかかってきます。
背中がジップタイプの物が多く、長い紐がついているので引き揚げます。
お腹側にジップをもってくるとパドリングの際に邪魔になるため背中にジップのタイプのものが多いです。
セミドライではノンジップと呼ばれる、首を広げて中に足から通して最後にフードを被るタイプもあります。
ノンジップは肩周りの稼働が少し楽になるため、こちらの方がおススメです。
初めは着るのにも脱ぐのにも苦労しますが、焦らずゆっくりと脱着しましょう。
足や手を通す際に、ビニール袋を被せて通すと引っかからずにスムーズに着ることができます。
生地の厚さが2種類使われ、可動の少ない胸から腹や背中が厚く、肩やヒザ等の関節周辺が薄くなっているものが多いです。
「〇mm」という表記は生地の厚さで、「2mm/3mm」と表記されているものは、
薄い所が2mm厚い所が3mmになっていますよ、という意味になります。
極寒の地でサーフィンをするなら、全身にフィットするようにオーダーで作る事をおススメします。
「セミドライ」とは別に、「ドライスーツ」という完全防水タイプの物もあります。
「ドライスーツ」は、中に空気を含んでいるため、水中で誤って体が逆さになり足に空気が溜まると、
元の体勢に戻れなくなる事もあるため、使用の際は注意が必要です。