石川サーファーへ、最新の波高・風向き・ライブカメラ・波予報・潮汐等の無料波情報を網羅的に提供しています。
波乗り初心者の方にもおすすめ!Surfers Oceanで理想の波を見つけよう!
現在の波高🌊(金沢市:しおさい)
最新の天気図🌏
現在の波や風を視覚的に確認でき、9日間先までの予測データも確認する事ができます。
(下のスライダーや再生ボタンで時刻を操作できます。)
(右上のボタンで情報を切り替えると、海水温・気温・雨量・雲の動き・湿度・気圧等様々な情報を確認できます。)
柴垣(羽咋市)(波高🌊・ウネリの向き)
柴垣(羽咋市)(風速💨・風の向き)
内灘(内灘町)(波高🌊・ウネリの向き)
内灘(内灘町)(風速💨・風の向き)
しおさい(金沢市)(波高🌊・ウネリの向き)
しおさい(金沢市)(風速💨・風の向き)
(※=カメラの場所はサーフポイントではないので、ウネリの大きさや向きの参考にしてください。)
1~7 能登北部 内浦エリア
1大泊※ (七尾市大泊町・ライブ画像:富山県土木部道路課雪対策係)
2穴水海岸※ (鳳珠郡穴水町・ライブ画像:国土交通省川の防災情報提供)
3波並※ (鳳珠郡能登町・ライブ画像:国土交通省川の防災情報提供)
4藤波※ (鳳珠郡能登町・ライブ画像:国土交通省川の防災情報提供)
5羽根※ (鳳珠郡能登町・ライブ画像:国土交通省川の防災情報提供)
1大泊※ ![]() カメラの向き=西南西・西北西、ビーチの向き=南南東 |
2穴水海岸※ ![]() カメラの向き=北東、ビーチの向き=東南東 |
3波並※ ![]() カメラの向き=南西、ビーチの向き=南東 |
4藤波※ ![]() カメラの向き=東南東、ビーチの向き=南南東 |
5羽根※ ![]() カメラの向き=西南西、ビーチの向き=南南東 |
6舟橋川河口※ (珠洲市宝立町・ライブ画像:国土交通省川の防災情報提供)
7粟津川河口※ (珠洲市三崎町・ライブ画像:国土交通省川の防災情報提供)
現在の画像 6舟橋川河口※ ![]() カメラの向き=東、ビーチの向き=東 |
現在の画像 7粟津川河口※ ![]() カメラの向き=東、ビーチの向き=東北東 |
8 能登北部 外浦エリア
9~11 能登南部エリア
参考滝ビーチ・柴垣波情報 (羽咋市千里浜町・HP内コンテンツ:Zone Surf)
10千里浜②志雄PA※ (羽咋郡宝達志水町・ライブ画像:国土交通省川の防災情報提供)
11千里浜③今浜海岸※ (羽咋郡宝達志水町・ライブ画像 2023/5/12現在故障中:宝達志水町提供)
現在の画像 10千里浜②志雄PA※ ![]() カメラの向き=南西、ビーチの向き=西北西 |
現在の画像 11千里浜③今浜海岸※ ![]() カメラの向き=北北西、ビーチの向き=西北西 |
12~13 加賀北部 かほく・内灘エリア
12高松北部海水浴場※ (かほく市二ツ屋・自動更新ライブ画像:道の駅高松提供)
13マリーナ・内灘 (河北郡内灘町・カメラ操作可能ライブ動画:内灘町提供)
参考マリーナ・内灘波情報 (河北郡内灘町・ブログ:RAGE ON/ROUTE 33)
14 加賀北部 金沢エリア
14大野灯台※ (金沢市大野町・カメラ操作可能ライブ動画:海上保安庁提供)
現在の画像 14大野灯台※ ![]() カメラの向き=全方位 |
15~23 加賀南部 白山エリア
15倉部川河口※ (白山市倉部町・ライブ画像:国土交通省川の防災情報提供)
16相川新町※ (白山市相川新町・ライブ画像:国土交通省川の防災情報提供)
現在の画像 15倉部川河口※ ![]() カメラの向き=南西、ビーチの向き=北西 |
現在の画像 16相川新町※ ![]() カメラの向き=南西、ビーチの向き=北西 |
17徳光(大川河口) (白山市徳光町・ライブ画像:金沢河川国道事務所提供)
現在の画像 17徳光(大川河口) ![]() カメラの向き=西、ビーチの向き=北西 |
18小川町※ (白山市小川町・ライブ画像:国土交通省川の防災情報提供)
19松本町※ (白山市松本町・ライブ画像:国土交通省川の防災情報提供)
20蓮池町※ (白山市蓮池町・ライブ画像:国土交通省川の防災情報提供)
18小川町※ ![]() カメラの向き=南西、ビーチの向き=北西 |
19松本町※ ![]() カメラの向き=北東、ビーチの向き=北西 |
20蓮池町※ ![]() カメラの向き=北東、ビーチの向き=北西 |
21美川①臨海公園 (白山市美川永代町・ライブ画像:金沢河川国道事務所提供)
現在の画像 21美川①臨海公園 ![]() カメラの向き=北東、ビーチの向き=北西 |
22美川②手取川河口 (白山市美川永代町・ライブ画像:国土交通省川の防災情報提供)
現在の画像 22美川②手取川河口 ![]() カメラの向き=北西、ビーチの向き=北西 |
23小舞子海岸※ (白山市湊町・ライブ画像:国土交通省川の防災情報提供)
24~34 加賀南部 小松・加賀エリア
24吉原釜屋町※ (能美市吉原釜屋町・ライブ画像:国土交通省川の防災情報提供)
25加賀舞子海浜公園※ (能美市大浜町・ライブ画像:国土交通省川の防災情報提供)
26浜町※ (能美市浜町・ライブ画像:国土交通省川の防災情報提供)
27根上グリーンビーチ※ (能美市山口町・ライブ画像:国土交通省川の防災情報提供)
23小舞子海岸※ ![]() カメラの向き=南西、ビーチの向き=北西 |
24吉原釜屋町※ ![]() カメラの向き=南西、ビーチの向き=北西 |
25加賀舞子海浜公園※ ![]() カメラの向き=北東、ビーチの向き=北西 |
26浜町※ ![]() カメラの向き=北東、ビーチの向き=北西 |
27根上グリーンビーチ※ ![]() カメラの向き=北西、ビーチの向き=北西 |
28安宅の関①梯川河口 (小松市安宅町・ライブ画像:金沢河川国道事務所提供)
現在の画像 28安宅の関① ![]() カメラの向き=北、ビーチの向き=北西 |
29安宅の関② (小松市安宅町・カメラ操作可能ライブ動画:小松市提供)
30草野町※ (小松市草野町・ライブ画像:国土交通省川の防災情報提供)
31ふれあい健康広場※ (小松市日末町・ライブ画像:国土交通省川の防災情報提供)
32浜佐美町※ (小松市浜佐美町・ライブ画像:国土交通省川の防災情報提供)
30草野町※ ![]() カメラの向き=南西、ビーチの向き=北西 |
31ふれあい健康広場※ ![]() カメラの向き=北東、ビーチの向き=北西 |
32浜佐美町※ ![]() カメラの向き=南西、ビーチの向き=北西 |
33新堀川河口※ (加賀市伊切町・篠原町・ライブ画像:国土交通省川の防災情報提供)
34塩浜町※ (加賀市塩浜町・ライブ画像:国土交通省川の防災情報提供)
33新堀川河口※ ![]() カメラの向き=南西、ビーチの向き=北西 |
34塩浜町※ ![]() カメラの向き=北東、ビーチの向き=北北西 |
波予報をしっかりチェックしてから明日行くサーフポイントを決めましょう!
波予測(Yahoo!波予測)
3日間72時間先までの波予測を確認する事ができます。
波予測(SURF-forecast)
海外の無料波情報サイト。1週間先までの波予測を確認する事ができます。
エリア概況・中期予報 西日本海(北陸~北九州)(波通 (i92))
週間波予想 秋田~京都(+BCM)
日本海(石川)は、主に11月から3月がメインシーズンで、冬季の季節風による風浪でサーフィンが可能になります。
冬の間にサーフィンすると、体力の維持や向上・技術の上達で、次の夏に大きく差がつきます。
日本海(石川)は、ビーチブレイクが数多く点在し、人が少なく混雑しにくいため、サーフィンの練習におすすめです。
秋~春にかけては、中国大陸上で発生する低気圧の影響で初めは弱いながら西風が吹き、
次第に低気圧が東に移動しつつ等圧線が縦に並び、西高東低の冬型の気圧配置になり風が強くなりながら北西~北の風に変化し、
低気圧が北海道からオホーツク海に抜け北東の風へと変化しながら風が止んでいきます。
日本海は風に敏感で、西高東低の気圧配置により強く風が吹くと面を乱してジャンクコンディションになってしまうため、
西~北西の冷たい風が吹き始めた時や、北東の風が止んで北東ウネリだけ届く時が狙い目です。
ただし、風が止むとすぐノーサーフになる事もあるので、波があるうちに入りましょう。
能登は南西~北西ウネリ、加賀は西~北ウネリに対応しやすいです。
4月~10月にかけては、フラットな日が続きますので、太平洋側でのサーフィンがおすすめです。
7~8月にかけては、台風が日本海側を通過しやすく、上級者向きのパワフルで上質な波が真価を発揮します。
🌪️台風経路図(気象庁)
台風が発生すると情報が更新されます。台風の規模や進路をチェックできます。
📈タイドグラフ 石川県能登町(海上保安庁)
潮の満ち引きは、満潮時が良い所や潮が引いている方が良い所など、サーフポイントにより様々ですが、日本海は干満の差がほとんどないため波への影響があまりありません。
今日の潮汐曲線📈
黒線=観測値 、 オレンジ線=予測値
⛅天気予報 石川県(気象庁)
🌅日の出日の入り 石川県(国立天文台)
サーフィンに必要な道具&持物チェックリスト
サーフィンに行く前に、確認しながら準備すると忘れ物も無くなります!
車に積む前に、出発前に、もう一度道具一式を確認しましょう!
「サーフィンに必要な道具&持物チェックリスト」のページにて、各アイテムを更に詳しく紹介しております。
官公庁の信頼できる実測データで、リアルタイムの波高や波の周期等を知ることができ、過去1週間のデータも確認する事ができます。現在波があがっているのか落ち目なのか、時系列の波情報は参考になります。
波浪観測情報(国土交通省)
波浪観測情報(気象庁)
├🌊湘南波情報
├🌊🎥逗子海岸
├🌊🎥鵠沼海岸
├🌊🎥辻堂海岸
├🌊🎥茅ヶ崎海岸
├🌊🎥平塚・大磯海岸
├🌊🎥吉浜(湯河原)
├🌊千葉北波情報
├🌊千葉南波情報
├🌊茨城情報
├🌊伊豆波情報
├🌊伊良湖波情報
├🌊伊勢志摩波情報
├🌊🎥磯ノ浦
├🌊宮崎波情報
├🎥湘南ライブカメラ
├🎥千葉ライブカメラ
├🎥伊豆ライブカメラ
├🎥東海ライブカメラ
├🎥宮崎ライブカメラ
├🩳サーフグッズ紹介
├🏄♂️サーフィン情報
├🏄♂️サーフブランド一覧
├🎞️サーフィン動画
├🔎サイトマップ
├🐬ABOUT US
├✉CONTACT
【Twitter:https://twitter.com/surfers_ocean】
ツイッターを始めました!
いいね&フォローよろしくお願いします!