【関西サーフポイント58】

若狭西エリア



若狭西エリア 関西サーフポイント58

若狭湾西部(福井県大飯郡)のサーフィンスポットは、

大阪神戸から車で約1時間半~2時間半位で着き、関西の冬のサーフィンスポットとしては、日本海側で最も近い場所にあります。

最寄りの高速出入口は、舞鶴若狭道「大飯高浜IC」で、高速出入口から各ポイントまで10分位です。

 

各ポイントはビーチ(海底が砂)で、初心者にも安心です。

 

サーフポイント間の距離がとても近く、ポイントチェックが楽です。

サーフポイントから最寄駅までが近いため、車が無くても電車でサーフポイントまで行くことができます。

JR小浜線「若狭和田駅」「若狭高浜駅」「三松駅」の各駅からポイントまで歩いて10分位です。

 

 

各ポイントの向きは、北西~北東向きで、北西~北東ウネリに反応します。

 

北風が吹く、秋~春の季節がおススメです。

冬に西高東低の気圧配置が緩み、北風が弱まった時が狙い目です。

ただし、風が止むと半日位ですぐにノーサーフになる事もあるので、波があるうちに入りましょう。

 

夏は海水浴場になるためサーフィン禁止になります(夏はほとんどフラットです)。

 

若狭東部と比べて北東ウネリへの反応が良い、また北西の風をかわす事ができます。

北東ウネリが弱まってきた時や北西の風をかわしたい時は若狭西エリアを、

西ウネリが強まってきた時や北東の風をかわしたい時は若狭東エリアを選択すればいいと思います。

 

若狭西エリアは、丹後エリアと比べてワンサイズ小さいため、

丹後エリアがクローズしていたり、ハードな時でもサーフィン可能な場合があります。

 

サーフポイント毎に波のサイズが違っていて、初心者の方も自分のレベルに合わせて、ポイントを変えてサーフィンできます。

 

日本海の欠点は風に弱く、風が強くなるとすぐにクローズアウトします。

また、沿岸の風が止むと波のサイズが下がるのも早いです。風が止むタイミングを事前に良く考えて行動しましょう。 

 


関西サーフポイント58

若狭西エリア

 

【目次】

①和田山

②白浜(鳥居浜)

③城山

④高浜

⑤難波江

⑥奥難波江

 


①和田浜

〒919-2201 福井県大飯郡高浜町和田

最寄りの高速出入口「大飯高浜IC」

和田浜サーフポイント【関西サーフポイント58】
和田浜サーフポイント【関西サーフポイント58】

ポイント名:和田浜(わだはま)

地形:ビーチ(サンド)

ポイントの向き:北西

対応するウネリ:北西~北東

おススメの季節:秋~春

おススメの波:北東ウネリ

駐車場:無料駐車場有り

トイレ:有り

コメント:和田浜は、若狭西エリアの中のでも白浜・高浜に並び、最もウネリの反応が良く、スモールコンディションの時でもサーフィンができるポイントとなっています。ビーチブレイクで海底が砂になっており、和田漁港やはまなすBBQパークの脇で砂がたまりやすく、ウネリがまとまりやすくなっています。右側の岩場や人工物付近では沖出しのカレントが発生しやすいので注意しましょう。風の影響を受けやすいため、風で面が乱されている時は、城山・難波江・奥難波江と順にチェックしてみましょう。

波質は、少しタルいですがピークから順にブレイクし、比較的にウネリがまとまっています。

ポイントの近隣には沢山駐車場があります。冬場はどこも空いていますが権利者が異なるため無断駐車にならないようにご注意ください。詳しくは、若狭高浜観光協会のHP「若狭和田ビーチ」のページでご確認ください。サーフポイント周辺には複数の公衆トイレがあり、使いやすいサーフポイントです。



②白浜(鳥居浜)

〒919-2201 福井県大飯郡高浜町和田

最寄りの高速出入口「大飯高浜IC」

↑大下キャンプ場駐車場

白浜(鳥居浜)サーフポイント【関西サーフポイント58】
白浜(鳥居浜)サーフポイント【関西サーフポイント58】

ポイント名:白浜(しらはま)、鳥居浜(とりいはま)

地形:ビーチ(サンド)

ポイントの向き:北

対応するウネリ:北西~北東

おススメの季節:秋~春

おススメの波:北東ウネリ

駐車場:有料駐車場「大下キャンプ場駐車場」有り(1,200円/日)

トイレ:有り

シャワー:有料温水シャワー有り(200円/1回)

コメント:白浜は、若狭西エリアの中のでも和田・高浜に並び、最もウネリの反応が良く、スモールコンディションの時でもサーフィンができるポイントとなっています。ビーチブレイクで海底が砂になっており、浜から沖に向かって防砂堤があるため、その左右に砂が溜まり地形が安定しやすいです。防砂堤付近では沖出しのカレントが発生しやすいので注意しましょう。風の影響を受けやすいため、風で面が乱されている時は、城山・難波江・奥難波江と順にチェックしてみましょう。

波質は、少しタルいですがピークから順にブレイクし、比較的にウネリがまとまっています。

ポイントから防風林を挟んだ所に大下キャンプ場駐車場があり、トイレや有料温水シャワーや無料の水道等があります。駐車場も広く使いやすいサーフポイントです。



③城山

〒919-2221 福井県大飯郡高浜町事代

最寄りの高速出入口「大飯高浜IC」

城山サーフポイント【関西サーフポイント58】
城山サーフポイント【関西サーフポイント58】

ポイント名:城山(しろやま)

地形:ビーチ(サンド)

ポイントの向き:東

対応するウネリ:北西~北東

おススメの季節:秋~春

おススメの波:北東ウネリ

駐車場:ポイントの前に無料駐車場有り

トイレ:有り

シャワー:有料温水シャワー有り、無料水シャワー有り

コメント:城山は、ポイント北側の低い山により風やウネリが軽減でき、波が整いやすいです。ビーチブレイクで、左側の岩場の手前に砂がたまりやすくなっています。沖に向かって右側のほうが波の反応が若干良く、左側は波の形が整いやすいです。左側の岩場付近では沖出しのカレントが発生しやすいので注意しましょう。ブレイクポイントが岸からとても近く、ゲッティングアウトが非常に楽です。ポイントブレイク(ブレイクポイントが一定)で人が集中するため混雑しやすいです。

若狭西エリアの中では、和田・白浜・高浜が風の影響でよくない時や波が大きい時にチェックしましょう。ここも風が強くて海面の状態が良くない時は、難波江・奥難波江もチェックしてみましょう。

波質は、風を少しかわしていて、地形も安定しているため比較的整いやすい。グーフィーの波がメインですが、レギュラー方向へのライディングも可能です。

ポイントの目の前に無料駐車場があり、公衆トイレや有料温水シャワーや無料水シャワーがあります。2018年に駐車場が整備され、綺麗で広くて使いやすくなりました。



④高浜

〒919-2227 福井県大飯郡高浜町若宮

最寄りの高速出入口「大飯高浜IC」

↑高浜近くの無料駐車場

高浜サーフポイント【関西サーフポイント58】
高浜サーフポイント【関西サーフポイント58】

ポイント名:高浜(たかはま)

地形:ビーチ(サンド)

ポイントの向き:北西

対応するウネリ:北西~北東

おススメの季節:秋~春

おススメの波:北東ウネリ

駐車場:ポイントの東にある「菊水旅館」の道路挟んだ向かい側に小さい無料駐車場有り(ポイント東側にある有料大型駐車場は封鎖されています)

トイレ:有り(無料駐車場に併設)

シャワー:無し

コメント:高浜は、若狭西エリアの中のでも和田・白浜に並び、最もウネリの反応が良く、スモールコンディションの時でもサーフィンができるポイントとなっています。国道27号線に面していて波チェックが楽です。若狭西エリアの中心にあるため、若狭西エリア全体の現況を知るのに適しています。ビーチが横に広く、大きな駐車場が近くに無いため混雑しにくいです。風の影響を受けやすいため、風で面が乱されている時は、城山・難波江・奥難波江と順にチェックしてみましょう。

波質は、ビーチブレイクで海底が砂のため、ブレイクは安定せず、様々なところでブレイクします。若狭西エリアの中でも反応が良いが、地形が決まりにくく、ダンパー気味なブレイクも多いです。海岸にはT字に配置されたテトラが複数ありますが、テトラの近くは不規則なカレントが発生しやすいので注意しましょう。

ポイントの東側に「菊水旅館」の道路を挟んだ向かい側に無料駐車場があり、公衆トイレがありますが10台程度しか駐車できません。冬場は駐車場の運営をしていない所が多く、駐車できない場合は他のポイントに移動しましょう。違法駐車は近隣の住民の迷惑になるため絶対にしないでください。



⑤難波江

〒919-2364 福井県大飯郡高浜町難波江

最寄りの高速出入口「大飯高浜IC」

難波江サーフポイント【関西サーフポイント58】
難波江サーフポイント【関西サーフポイント58】

ポイント名:難波江(なばえ)

地形:ビーチ(サンド)

ポイントの向き:北東

対応するウネリ:北西~北東

おススメの季節:秋~春

おススメの波:北東ウネリ

駐車場:ポイントの前に無料駐車場有り、有料駐車場有り(1,200円/日)、ポイント南側の丘の上に脇坂公園の無料大型駐車場有り

トイレ:有料駐車場利用者向けのトイレ有り

シャワー:有料駐車場利用者向けの有料温水シャワー有り

コメント:難波江は、奥難波江と同じく、普段はあまり波が立ちませんが、丹後半島エリアがクローズしていて高浜周辺がジャンクな時でもサーフィン可能な場合があります。若狭西エリアの中でも特に北風をかわしていて、他のポイントで波が高過ぎたり、風が強すぎたりする時にはチェックしてみましょう。

波質は、海底が砂のためブレイクは安定せず、所々でブレイクします。沖に向かって右側の方が波の反応が良く、左側に向かうにつれ波が小さくなります。また左の岩場周辺も反応はいいですが、海面下に岩が隠れているため、初心者の方は近づかないよう注意しましょう。一番右側の岩場周辺では沖出しのカレントが発生しやすいので注意しましょう。

ポイントの目の前に有料駐車場と無料駐車場があり、有料駐車場ではトイレや温水シャワー、自販機、カップ麺の販売等を行っています。無料駐車場にはトイレ等の設備は何も無く、地面が土のため着替えの時等は注意しないと汚れます。ポイントの南側の丘にも脇坂公園の無料駐車場があり、こちらも公衆トイレ等の設備はありませんが、駐車場が広く地面がアスファルトのため使いやすいです。



⑥奥難波江

〒919-2364 福井県大飯郡高浜町難波江

最寄りの高速出入口「大飯高浜IC」

奥難波江サーフポイント【関西サーフポイント58】
奥難波江サーフポイント【関西サーフポイント58】

ポイント名:奥難波江(おくなばえ)

地形:ビーチ(サンド)

ポイントの向き:東北東

対応するウネリ:北西~北東

おススメの季節:秋~春

おススメの波:北東ウネリ

駐車場:ポイントの前に有料駐車場有り(1,000円/日)

トイレ:有り

シャワー:有料温水シャワー有り

コメント:奥難波江は、普段はあまり波が立ちませんが、丹後半島エリアがクローズしていて高浜周辺がジャンクな時でもサーフィン可能な場合があります。若狭西エリアの中で北風を最もかわしていて、他のポイントで波が高過ぎたり、風が強すぎたりする時にはチェックしてみましょう。

波質は、海底が砂のためブレイクは安定せず、所々でブレイクします。沖に向かって右側のほうが波の反応が良く、左側に向かうにつれ波が小さくなります。一番左側の岩場周辺では沖出しのカレントが発生しやすいので注意しましょう。

ポイントの目の前に有料駐車場があり、トイレやシャワー、自販機があります。



関連ページリンク

関西サーフポイント58

波情報

ライブカメラ