【関西サーフポイント58】

鳥取西エリア



鳥取西エリア 関西サーフポイント58

鳥取西エリアのサーフィンスポットは、

大阪神戸から車で約3時間~4時間半位で着き、関西の冬のサーフィンスポットとしては、日本海側でも少し遠い場所にあります。

「ポート赤崎」「大黒」の最寄りの高速出入口は、山陰道「琴浦船上山IC」で、高速出入口から各ポイントまで5~15分位です。「弓ヶ浜」の最寄りの高速出入口は、米子道「米子東IC」で、高速出入口からポイントまで30分位です。

 

各ポイントの向きは、北~北東向きで、北西~東ウネリに反応します。

 

北風が吹く、秋~春の季節がおススメです。

冬に西高東低の気圧配置が緩み、北風が弱まった時が狙い目です。

ただし、風が止むと半日位ですぐにノーサーフになる事もあるので、波があるうちに入りましょう。

 

「ポート赤崎」「弓ヶ浜」はビーチ(海底が砂)で、初心者にも安心です。

「大黒」はリーフ(海底が岩)ですので上級者以外は入らないようにしましょう。

 

「ポート赤崎」や「大黒」は北東ウネリがしっかりと入っている時が狙い目です。

「弓ヶ浜」は東西に湾曲していて、北西~北東の幅広い向きに対応できます、その時の風やウネリの向きを考慮し移動しましょう。

「大黒」はダブルオーバーの波でも対応可能ですが、波が高い時はエキスパートオンリーになります。

 

鳥取西エリアにはその他にもリーフポイントが存在しますが、

「大黒」を含めた鳥取西エリアのリーフポイントはローカルの排他的雰囲気が強いです。

 

鳥取西エリアは、鳥取中央エリアに比べて大きな波に対応できますが、

リーフ(海底が岩)の所が多い、また鳥取中央エリアから距離があり移動に時間がかかるため、

初心者の方は鳥取中央エリアでポイントを探す方がいいと思います。

 

日本海の欠点は風に弱く、風が強くなるとすぐにクローズアウトします。

また、沿岸の風が止むと波のサイズが下がるのも早いです。

風が止むタイミングを事前に良く考えて行動しましょう。

 

夏は海水浴場になるためサーフィン禁止になります(夏はほとんどフラットです)。

 


関西サーフポイント58

鳥取西エリア

 

【目次】

①ポート赤崎

②大黒

③弓ヶ浜

 


①ポート赤崎

〒689-2502 鳥取県東伯郡琴浦町別所

最寄りの高速出入口「琴浦船上山IC」

ポート赤崎サーフポイント【関西サーフポイント58】
ポート赤崎サーフポイント【関西サーフポイント58】

ポイント名:ポート赤崎(ぽーとあかさき

地形:ビーチ(サンド)、一部リーフ(岩)

ポイントの向き:北北東

対応するウネリ:北西~北東

おススメの季節:秋~春

おススメの波:北東ウネリ

駐車場:無料駐車場有り

トイレ:道の駅「ポート赤崎」施設内に有り

シャワー:無し

鳥取県観光連盟提供情報:ポート赤崎(道の駅)



②大黒

〒689-2501 鳥取県東伯郡琴浦町赤碕

最寄りの高速出入口「琴浦船上山IC」

大黒サーフポイント【関西サーフポイント58】

ポイント名:大黒(だいこく

地形:リーフ(玉石)※初心者は入らないようにしましょう。

ポイントの向き:北

対応するウネリ:北西~北東

おススメの季節:秋~春

おススメの波:北東ウネリ

駐車場:無料駐車場有り

トイレ:有り

シャワー:有料温水シャワー有り(国道9号線沿い駐車場内、鳴り石カフェ前)

コメント:オーバーヘッドのサイズになると本領を発揮する「大黒」。思わず「完璧!、、」と唸るほどの波に出会えることもあります。ダブルオーバーでも対応が可能ですが、エキスパートオンリーになります。大黒は海底が玉石(こぶし~頭位の大きさの石)になっており、波が高くなると初心者には危険です。インサイドから岸に上がる時も尖っている石が所々にあり危険です。また、波が高くなるに比例して、強烈なカレント(川のような流れ、ここでは主に左右への流れがあるが、何十mか毎に沖出しもあります)が発生するため、ご注意ください。

鳥取県観光連盟提供情報:鳴り石の浜



③弓ヶ浜

〒683-0103 鳥取県米子市富益町

最寄りの高速出入口「米子東IC」

弓ヶ浜サーフポイント【関西サーフポイント58】

ポイント名:弓ヶ浜(ゆみがはま

地形:ビーチ(サンド)

ポイントの向き:北北東~東北東

対応するウネリ:北北西~東

おススメの季節:秋~春

おススメの波:北東ウネリ

駐車場:無料駐車場有り

トイレ:無し

シャワー:無し

コメント:弓ヶ浜は、ビーチブレイクで初心者にもおススメのポイントです。大阪神戸方面からは距離があり、海岸も広いため混雑しにくいポイントです。弓ヶ浜は約20kmある海岸で、主に北東のウネリに対応していますが、少しずつ向きが違うため、ウネリの向きに合わせて入るポイントを決めましょう。

鳥取県観光連盟提供情報:皆生温泉海水浴場



関連ページリンク

関西サーフポイント58

波情報

ライブカメラ