東北(太平洋)エリアのサーフポイント別波情報や、ライブカメラ、文字情報、最新波高計等々、サーファーに便利な波情報をまとめてご紹介しています。
・東北(太平洋)は北東~南東ウネリ、東北(日本海)は北西~南西向きのウネリに対応しやすいです。
・基本的には、ウネリは正面から入り、風は無風が良いとされています。
・潮の満ち引きはサーフポイントにより、満潮の時がいい所や、潮が引いている時の方がいい所など様々です。
ハードな状況だったり、人が多すぎて危険な場合は無理をせず、移動や中止の判断をしましょう。
いい波を掴むためにも、最新の波情報はこまめにチェックし、状況を把握しておきましょう。
①ポイント別波情報
現在の波や風を視覚的に確認でき、9日間先までの予測データも確認する事ができます。
(下のスライダーや再生ボタンで時間を進めることができます。)
(右上のボタンで情報を切り替えると、海水温・気温・雨量・雲の動き・湿度・気圧等様々な情報を確認できます。)
尾駮(波高・ウネリの向き)
尾駮(風速・風の向き)
三沢漁港(波高・ウネリの向き)
三沢漁港(風速・風の向き)
金浜(波高・ウネリの向き)
金浜(風速・風の向き)
有家(波高・ウネリの向き)
有家(風速・風の向き)
浪板海岸(波高・ウネリの向き)
浪板海岸(風速・風の向き)
仙台新港(波高・ウネリの向き)
仙台新港(風速・風の向き)
北泉(波高・ウネリの向き)
北泉(風速・風の向き)
四倉(波高・ウネリの向き)
四倉(風速・風の向き)
②東北(太平洋)ライブカメラ13
下記のリンクをクリックすると各ライブカメラのページが開きます。
(詳細は「東北(太平洋)ライブカメラ13」ページにてご紹介しております。)
1 青森上北エリア
1高瀬川河口 (青森県上北郡六ケ所村平沼・ライブ画像)
2~4 青森三八エリア
2種差 (青森県八戸市鮫町棚久保・カメラ操作可能ライブ動画)
3大蛇※ (青森県三戸郡階上町道仏・ライブ動画)
4小舟渡 (青森県三戸郡階上町道仏・ライブ動画)
5~7 岩手県北エリア
5大浜※ (岩手県九戸郡洋野町種市・ライブ画像)
6有家 (岩手県九戸郡洋野町有家・ライブ画像)
参考有家・角の浜等ブログ (岩手県久慈市湊町・ブログ(ノースライン))
7久喜漁港※ (岩手県久慈市宇部町・ライブ画像)
8 岩手沿岸エリア
8浄土ヶ浜※ (岩手県宮古市日立浜町・ライブ画像)
参考浪板海岸ブログ(岩手県上閉伊郡大槌町・ブログ(K-SURF))
参考浪板海岸Facebook(岩手県上閉伊郡大槌町・Facebook(K-SURF))
9~10 宮城三陸エリア
9北上川河口 (宮城県石巻市北上町・ライブ画像)
10野蒜 (宮城県東松島市野蒜・ライブ画像)
11~12 宮城仙台エリア
参考菖蒲田浜ブログ (宮城県宮城郡七ヶ浜町・ブログ(マナティーズサーフショップ))
11荒浜①※ (宮城県岩沼市寺島・ライブ画像)
12荒浜②※ (宮城県岩沼市寺島・ライブ画像)
13 福島相双エリア
13北泉 (福島県南相馬市原町区・カメラ操作可能ライブ動画)
※カメラの向きはサーフポイントではないので、ウネリの大きさや向きの参考にしてください。
③北関東(茨城・福島)ライブカメラ9
下記のリンクをクリックすると各ライブカメラのページが開きます。
(詳細は「北関東(茨城・福島)ライブカメラ9」ページにてご紹介しております。)
1 相双エリア
1北泉 (福島県南相馬市原町区北泉・カメラ操作可能ライブ動画)
2~6 いわきエリア
2四倉(仁井田川河口)(福島県いわき市四倉町・ライブ動画)
3新舞子(夏井川河口)(福島県いわき市平下神谷・ライブ動画)
4沼ノ内(滑津川河口)(福島県いわき市平下高久・ライブ動画)
5沼ノ内(弁天川河口)(福島県いわき市平沼ノ内・ライブ動画)
6ウエストコースト(福島県いわき市佐糠町・ライブ動画)
7 茨城県北エリア
7磯崎灯台※ (茨城県ひたちなか市磯崎町・カメラ操作可能ライブ動画)(2020/9/30現在ライブカメラが映りません)
8 茨城県央エリア
8大洗 (茨城県茨城郡大洗町神山町・YouTubeライブ動画)(2020/9/30現在YouTubeチャンネルを確認できません)
参考大洗港※カメラの向きはサーフポイントではないので、ウネリの大きさや向きの参考にしてください。
参考大洗波情報(茨城県茨城郡大洗町大貫町・HP内コンテンツ(ファンタジーアイランド))
参考鉾田波情報 (茨城県鉾田市大竹海岸・HP内コンテンツ(フレンドリーサーフ&ステイ))
9 鹿行エリア
9波崎 (茨城県神栖市波崎・YouTubeライブ動画)
④無料波情報(波予測・文字情報)
無料で利用できる波情報サイトです。波予報をしっかりチェックしてから明日行くサーフポイントを決めましょう!
⑤最新波浪情報(波高・波周期・潮位)
官公庁の信頼できる実測データで、リアルタイムの波高や波の周期等を知ることができ、過去1週間のデータも確認する事ができます。
現在波があがっているのか落ち目なのか、時系列の波情報は参考になります。
波浪観測情報(国土交通省スマホ用サイト)
波浪観測情報(国土交通省PC用サイト)
⑥天気図・天気予報・タイドグラフ・日の出日の入り・海水温
関連ページリンク