サーファーへおすすめの無料波情報!
全国サーフポイント別の波情報、国内最大級のライブカメラ、概況・明日の波予報・予想、最新波浪データ(波高・波周期)、等々。
全国27エリア!湘南・千葉・茨城・静岡・伊良湖・伊勢志摩・磯ノ浦・四国・福岡・宮崎・日本海・沖縄・離島、等々。
サーフィンのために便利で信頼できる波情報が満載です!
現在の波高🌊(湘南・鵠沼)
サーフィン波情報27
サーファーへおすすめの無料波情報!
【目次】
サーフポイント別の波高や風速、ライブカメラ、概況・波予報、最新波浪データ、タイドグラフ等をエリア別にまとめています。
よく行くエリアをブックマークしておくと便利です。
全国のサーファーへ、波情報に便利な海の無料ライブカメラを紹介!
海のライブカメラが552ヶ所、国内最大級!
おすすめのライブカメラをエリア別にまとめています。メジャーサーフポイントも多数あります!
リアルタイムの動画や画像で、海の状況を正確に判断する事ができます。
波予報をしっかりチェックしてから明日行くサーフポイントを決めましょう!
気象予測(Windy)
無料波情報の定番「ウィンディー」。波情報だけでなく、風向きや風速・海水温・気圧・雨量・気温・湿度・雲の動き等様々な情報を確認でき、精度も高く、視覚的に見やすく、操作性にも優れています。右上のボタンで風やウネリ等の情報を切り替え、下のスライダーで時間を進めることができ、9日間先までの予測データも確認する事ができます。
無料アプリもあるのでスマホに入れておくと便利です。近年はサーファーに必須のアプリとなっています。世界中の詳細な地域まで自在に操作できるので、海外や離島へのサーフトリップの際にも非常に役立ちます。
波予測(国際気象海洋株式会社)
3日間72時間先までの波予測を確認する事ができます。省庁や都道府県等の行政に気象データを提供する会社の信頼できる波情報です。
波予測(Yahoo!天気災害)
3日間72時間先までの波予測を確認する事ができます。全国7つのエリアに分かれていて、見やすく使い易いです。
波予測(goo天気)
全国概況(波通 (i92))
プロサーファーや気象予報士による信頼できる波情報を提供する波通さん。現在の概況や予測を文字情報として発信されていてとても参考になります。
エリア概況・中期予報・今日のグッドウェーブランキング20(波通 (i92))
波概況/予想(+BCM)
プロサーファーや気象予報士による信頼できる波情報を提供するBCMさんの無料波情報です。エリア別のコメントや点数、一週間先までの波予想(ウネリの期待度)等を発信されていてとても参考になります。
サーファー必見!おすすめの波情報アプリ5選
おすすめのアプリをご紹介しています。無料で使える人気の「Windy」や、有料の「BCM」「なみある?」「波伝説」は初心者からプロサーファーまで幅広く利用されています。波情報アプリやWEBサイトそれぞれを、管理者により評価しています。
官公庁(国土交通省・気象庁)の信頼できる実測データを全国56ヶ所確認できます。リアルタイムの波高や波の周期等を知ることができ、過去1週間のデータも確認する事ができます。現在波が上がっているのか落ち目なのか、時系列の波情報は参考になります。
天気図(気象庁)
昔から波予報の情報源といえば天気図が基本です。海に行く前はまず天気図で風の向きや強さをチェック! 天気図を見てどこで風が吹いていて、どこからウネリがやっててくるのかが解れば上級者です。
最新の天気図🌏
予想天気図🌏
天気図を読むのは難しいですが、季節毎の特徴を理解しておけば、知識は無くても予想を続けていくうちに読めるようになります。
夏は、太平洋高気圧の張り出しにより、太平洋側で広く南東から暖かく湿った風が穏やかに吹き続けます。太平洋側の全国でサーフィンが楽しめる最もサーフィンに適した季節で、サーフィンを始めるのにおすすめの季節です。日本海側では波の無いフラットな状態が続きます。
秋は、夏の混雑もやや落ち着き、まだ海水温も温かく、波が高くなる日も多いため、サーファーが待ち望む季節です。7月~10月は一年で最も台風が発生・接近・上陸し、特に9月~10月は日本付近を通過しやすくなります。台風の進路により、台風の東側で強い南風↑が吹き、通過後の西側では少し穏やかになり北風↓が吹きます。(台風通過後の太平洋側では、もっともサーフィンに適した波である「ウネリは強くオフショアにより面が整えられた状況」になりやすいです。しかし、ウネリはとても強くカレントの流れも速いため、中級者以下は台風の際のサーフィンは控えましょう。)
冬は、西高東低の冬型の気圧配置により、日本海側で北西から冷たく湿った風が強く吹くため波が立ちやすいが、強風でジャンクなコンディションにもなりやすい。西高東低が緩んだ時や、通過して風が弱まった後が狙い目ですが、波が無くなるのも早いです。太平洋側では波の無いフラットな状態が続きます。
春は、気圧配置が変わりやすく、風の向きがすぐに変化して予想しにくい季節です。一日を通して同じ向きの風が吹き続けないと波高はなかなか上がってきません。
梅雨の時期は、北風と南風が押し合って刻々と状況が変化するため予想しにくく、梅雨前線がかかっている所はほとんど波が立ちません。一年で最も波が無い季節です。本州に梅雨前線がかかっている時期(6月上旬から7月中旬位)は、沖縄では既に梅雨明けしているため、沖縄へのサーフトリップがおすすめです。