【千葉サーフポイント89】

いすみエリア



千葉サーフポイント いすみエリア サーファーズオーシャン

いすみエリア(千葉県いすみ市)のサーフィンスポットは、

東京都心から車で約1時間半で着き、都心からのサーフィンスポットとしては比較的近い場所にあります。

最寄りの高速出入口は、九十九里有料道路「一宮IC」で、高速出入口から各ポイントまで20~25分位です。

 

いすみエリアは、東ウネリに敏感でコンスタントに波が立ちやすく、スモールサイズでも楽しめます。

各ポイントはビーチ(海底が砂)で、河口や堤防等バリエーションに富み、

初心者からエキスパートまで楽しめるエリアになっています。

 

各ポイントの向きは、東南東~東北東向きで、南南東~北北東ウネリに幅広く反応します。

 

春~夏の太平洋高気圧が張り出し東ウネリが届く時や、台風シーズンの秋の季節がおすすめです。

台風通過後の風の変わり目(南東風から北西風に変わってから)が狙い目です。

 

夷隅河口から神社下はホレやすくパワーもあり、条件が整うとチューブを巻くほどパワーのあるブレイクが発生します。

大原や大原河口は駐車場も広く、トイレやシャワーもあり便利なポイントです。

大原は、真夏の7月上旬から8月末頃まで海水浴規制のため、午前8時30分から午後4時までサーフィンが禁止になります。

 

初級者~上級者まで幅広く楽しめるスポットですが、

ローカル色も強いため、ルールやマナーをしっかり守ってサーフィンしましょう。

 



①夷隅河口

〒299-4503 千葉県いすみ市岬町和泉

最寄りの高速出入口「(九十九里有料道路)一宮IC」

夷隅河口 千葉サーフポイント いすみエリア サーファーズオーシャンSurfersOcean
夷隅河口2 千葉サーフポイント いすみエリア サーファーズオーシャンSurfersOcean

ポイント名:夷隅河口(いすみかこう)

地形:河口(サンド)

レベル:中級者以上

ポイントの向き:東南東

対応するウネリ:北東~南南東

おすすめのタイミング:夏の太平洋高気圧が張り出し、南東ウネリが届く時

おすすめの波:東南東ウネリ

コメント:夷隅河口は、コンスタントに波が立ちやすく、スモールサイズでも楽しめるポイントです。北東の風を少しかわしているため、面がきれいに整いやすい。

近隣のサーフポイントがハードコンディションの時でもサーフィン可能な事がありますが、波のサイズが大きくなるとカレントも強くなるため注意しましょう。

海底はサンドですが、川の流れの影響で不規則なカレントも発生しやすくポジションキープも難しいため中級者以上が対象になります。

波質はホレやすくパワーもあり、条件が整うとチューブを巻くほどパワーのあるブレイクが発生します。

夷隅河口はローカル色も強いため、ルールやマナーをしっかり守ってサーフィンしましょう。駐車場やトイレがあり便利なポイントです。



②夷隅No.1

〒299-4503 千葉県いすみ市岬町和泉

最寄りの高速出入口「(九十九里有料道路)一宮IC」

夷隅No1 千葉サーフポイント いすみエリア サーファーズオーシャンSurfersOcean
夷隅No1-2 千葉サーフポイント いすみエリア サーファーズオーシャンSurfersOcean

ポイント名:夷隅No.1(いすみナンバーワン)

地形:ビーチ(サンド)

レベル:中級者以上

ポイントの向き:東南東

対応するウネリ:北東~南南東

おすすめのタイミング:夏の太平洋高気圧が張り出し、南東ウネリが届く時

おすすめの波:東南東ウネリ

コメント:夷隅No.1~5は、コンスタントに波が立ちやすく、スモールサイズでも楽しめるポイントです。テトラの間毎に呼び名があり、河口に近い順番にNo.1、No.2・・・と呼ばれます。

海底がビーチですが、ホレてパワーもある波質であり、テトラの影響で不規則なカレントも発生しやすいため中級者以上が対象になります。

波質はホレやすくパワーもあり、条件が整うとチューブを巻くほどパワーのあるブレイクが発生します。駐車場やトイレがあり便利なポイントです。

夷隅No.1~5はローカル色も強いため、ルールやマナーをしっかり守ってサーフィンしましょう。



③夷隅No.2

〒299-4503 千葉県いすみ市岬町和泉

最寄りの高速出入口「(九十九里有料道路)一宮IC」

夷隅No2 千葉サーフポイント いすみエリア サーファーズオーシャンSurfersOcean
夷隅No2-2 千葉サーフポイント いすみエリア サーファーズオーシャンSurfersOcean

ポイント名:夷隅No.2(いすみナンバーツー)

地形:ビーチ(サンド)

レベル:中級者以上

ポイントの向き:東南東

対応するウネリ:北東~南南東

おすすめのタイミング:夏の太平洋高気圧が張り出し、南東ウネリが届く時

おすすめの波:東南東ウネリ



④夷隅No.3

〒299-4503 千葉県いすみ市岬町和泉

最寄りの高速出入口「(九十九里有料道路)一宮IC」

夷隅No3 千葉サーフポイント いすみエリア サーファーズオーシャンSurfersOcean
夷隅No3-2 千葉サーフポイント いすみエリア サーファーズオーシャンSurfersOcean

ポイント名:夷隅No.3(いすみナンバースリー)

地形:ビーチ(サンド)

レベル:中級者以上

ポイントの向き:東南東

対応するウネリ:北東~南南東

おすすめのタイミング:夏の太平洋高気圧が張り出し、南東ウネリが届く時

おすすめの波:東南東ウネリ



⑤夷隅No.4

〒299-4503 千葉県いすみ市岬町和泉

最寄りの高速出入口「(九十九里有料道路)一宮IC」

夷隅No4 千葉サーフポイント いすみエリア サーファーズオーシャンSurfersOcean
夷隅No4-2 千葉サーフポイント いすみエリア サーファーズオーシャンSurfersOcean

ポイント名:夷隅No.4(いすみナンバーフォー)

地形:ビーチ(サンド)

レベル:中級者以上

ポイントの向き:東南東

対応するウネリ:北東~南南東

おすすめのタイミング:夏の太平洋高気圧が張り出し、南東ウネリが届く時

おすすめの波:東南東ウネリ



⑥夷隅No.5

〒299-4503 千葉県いすみ市岬町和泉

最寄りの高速出入口「(九十九里有料道路)一宮IC」

夷隅No5 千葉サーフポイント いすみエリア サーファーズオーシャンSurfersOcean
夷隅No5-2 千葉サーフポイント いすみエリア サーファーズオーシャンSurfersOcean

ポイント名:夷隅No.5(いすみナンバーファイブ)

地形:ビーチ(サンド)

レベル:中級者以上

ポイントの向き:東南東

対応するウネリ:北東~南南東

おすすめのタイミング:夏の太平洋高気圧が張り出し、南東ウネリが届く時

おすすめの波:東南東ウネリ



⑦神社下

〒298-0002 千葉県いすみ市日在

最寄りの高速出入口「(九十九里有料道路)一宮IC」

神社下 千葉サーフポイント いすみエリア サーファーズオーシャンSurfersOcean
神社下2 千葉サーフポイント いすみエリア サーファーズオーシャンSurfersOcean

ポイント名:神社下(じんじゃした)

地形:ビーチ(サンド)

レベル:中級者以上

ポイントの向き:東南東

対応するウネリ:北東~南南東

おすすめのタイミング:夏の太平洋高気圧が張り出し、南東ウネリが届く時

おすすめの波:東南東ウネリ

コメント:神社下は、コンスタントに波が立ちやすく、スモールサイズでも楽しめるポイントです。

海底がビーチですが、ホレてパワーもある波質であり、テトラの影響で不規則なカレントも発生しやすいため中級者以上が対象になります。

波質はホレやすくパワーもあり、条件が整うとチューブを巻くほどパワーのあるブレイクが発生します。

神社下は、駐車スペースにも限りがあるため比較的混雑しにくいポイントです。



⑧長谷川荘前

〒298-0002 千葉県いすみ市日在

最寄りの高速出入口「(九十九里有料道路)一宮IC」

長谷川荘前 千葉サーフポイント いすみエリア サーファーズオーシャンSurfersOcean
長谷川荘前2 千葉サーフポイント いすみエリア サーファーズオーシャンSurfersOcean

ポイント名:長谷川荘前(はせがわそうまえ)

地形:ビーチ(サンド)

レベル:初心者~

ポイントの向き:東

対応するウネリ:北東~南東

おすすめのタイミング:夏の太平洋高気圧が張り出し、東ウネリが届く時

おすすめの波:東ウネリ

コメント:長谷川荘前は、コンスタントに波が立ちやすく、スモールサイズでも楽しめるポイントです。

海底がビーチで初級者にも安心です。

波質はホレてパワーもありますが、夷隅河口や夷隅No.1~5よりワンサイズ小さい。

長谷川荘前は、駐車スペースにも限りがあるため比較的に混雑しにくいポイントです。



⑨大原

〒298-0003 千葉県いすみ市深堀

最寄りの高速出入口「(九十九里有料道路)一宮IC」

大原 千葉サーフポイント いすみエリア サーファーズオーシャンSurfersOcean
大原2 千葉サーフポイント いすみエリア サーファーズオーシャンSurfersOcean

ポイント名:大原(おおはら)

地形:ビーチ(サンド)

レベル:初心者~

ポイントの向き:東北東

対応するウネリ:北北東~南東

おすすめのタイミング:夏の太平洋高気圧が張り出し、東ウネリが届く時

おすすめの波:東北東ウネリ

コメント:大原は、コンスタントに波が立ちやすく、スモールサイズでも楽しめるポイントです。堤防が南東のウネリをかわしているため、近隣のサーフポイントがハードコンディションの時でもサーフィン可能な事がありますが、波のサイズが大きくなると堤防やテトラ周辺のカレントも強くなるため注意しましょう。

海底がビーチで初級者にも安心です。

波質はワイドですが、切れ目からはショルダーも張ったファンな波も発生します。サイズが頭以上になるとワイドで繋がりやすくなってしまうため、コシ~ムネサイズ位がおすすめです。駐車場やトイレ・シャワーがあり便利なポイントです。大原は、真夏の7月上旬から8月末頃まで海水浴規制のため、午前8時半から午後4時までサーフィンが禁止になります。

夷隅エリアはローカル色も強いため、ルールやマナーをしっかり守ってサーフィンしましょう。



⑩大原河口

〒298-0003 千葉県いすみ市深堀

最寄りの高速出入口「(九十九里有料道路)一宮IC」

大原河口 千葉サーフポイント いすみエリア サーファーズオーシャンSurfersOcean
大原河口2 千葉サーフポイント いすみエリア サーファーズオーシャンSurfersOcean

ポイント名:大原河口(おおはらかこう)

地形:ビーチ(サンド)

レベル:初心者~

ポイントの向き:東

対応するウネリ:北東~南東

おすすめのタイミング:夏の太平洋高気圧が張り出し、東ウネリが届く時

おすすめの波:東ウネリ

コメント:大原河口は、コンスタントに波が立ちやすく、スモールサイズでも楽しめるポイントです。雨が降った後などは、川から流れる砂が蓄積しサンドバーが形成されやすく、南の堤防とウネリの向きが合うときれいなブレイクが発生します。

堤防が南東のウネリをかわしているため、近隣のサーフポイントがハードコンディションの時でもサーフィン可能な事がありますが、波のサイズが大きくなると堤防やテトラ周辺のカレントも強くなるため注意しましょう。

海底がビーチで初級者にも安心です。

波質はワイドですが、切れ目からはショルダーも張ったファンな波も発生します。サイズが頭以上になるとワイドで繋がりやすくなってしまうため、コシ~ムネサイズ位がおすすめです。駐車場やトイレ・シャワーがあり便利なポイントです。

夷隅エリアはローカル色も強いため、ルールやマナーをしっかり守ってサーフィンしましょう。



関連ページリンク

千葉サーフポイント89

波情報

ライブカメラ