【千葉サーフポイント89】

長生エリア



千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャン

長生エリア(千葉県長生郡白子町・長生村・一宮町)のサーフィンスポットは、

東京都心から車で約1時間~1時間半で着き、都心からのサーフィンスポットとしては、最も近い場所にあります。

最寄りの高速出入口は、九十九里有料道路「白子IC・長生IC・一宮IC」で、高速出入口から各ポイントまで1~15分位です。

 

長生エリアは、東ウネリに敏感でコンスタントに波が立ちやすく、スモールサイズでも楽しめます。

日本トップランカーのサーファー達が拠点を置くほど、上質な波が一年を通してコンスタントに打ち寄せます。

波は、まとまりやすく国内屈指の上質なビーチブレイクが発生します。

 

各ポイントはビーチ(海底が砂)で、初心者にも安心して楽しめるエリアになっています。

初心者~上級者まで幅広く楽しめ、ロングボーダーにも人気のスポットです。

 

日本有数のメジャーポイントが多数あり、コンテストもプロサーファー・アマチュア・ショップ毎に行われています。

2020年東京オリンピックで競技会場となった釣ヶ崎海岸(通称:志田下)は、

サーフィン道場とも呼ばれ、ハイレベルなサーフセッションが繰り広げられています。

 

各ポイントの向きは、東南東~東北東向きで、南~北北東ウネリに幅広く反応します。

 

春~夏の太平洋高気圧が張り出し南東ウネリが届く時や、台風シーズンの秋の季節がおすすめです。

台風通過後の風の変わり目(南東風から北西風に変わってから)が狙い目です。

 

都心から最も近くにあり、ウネリにも敏感に反応し、波も上質なため、常に混雑する長生エリア。

ルールやマナーをしっかり守ってサーフィンしましょう。

 

※九十九里浜(旭市~一宮町)の海岸は、アカウミガメの産卵地保護等のため、

駐車場等の乗り入れ可能な区域以外への自動車やバイク等の乗り入れが規制されています。

地元の理念や活動に敬意を示し、理解と協力的な行動ができるように努めましょう。

(千葉県公式HP:県立九十九里自然公園車両乗り入れ規制についてPDF

 



①白子

〒299-4212 千葉県長生郡白子町古所

最寄りの高速出入口「(九十九里有料道路)白子IC」

白子 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean
白子2 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean

ポイント名:白子・剃金・古所・南白亀川河口(しらこ・そりがね・ふるところ・なばきがわかこう)

地形:ビーチ(サンド)

レベル:初心者~

ポイントの向き:東南東

対応するウネリ:南~北東

おすすめのタイミング:春~夏の太平洋高気圧が張り出し、南東ウネリが届く時

おすすめの波:南東ウネリ

コメント:白子は、コンスタントに波が立ちやすく、スモールサイズでも楽しめるポイントです。

海底がビーチで初級者にも安心です。

波質はトロめでショルダーも張りにくいですが、ロングボーダーも楽しめるメロウな波です。サイズが頭以上になるとワイドで繋がりやすくなってしまうため、コシ~ムネサイズ位がおすすめです。南白亀川河口には砂がつきやすいため地形も整いやすくなっています。駐車場やトイレ・シャワーがあり便利なポイントです。

長生エリアは、日本トップランカーのサーファー達が拠点を置くほど、上質な波が一年を通してコンスタントに打ち寄せます。都心から千葉方面に向かって最も近くにあり、メジャーなサーフポイントも多数あるため、常に混雑する長生エリア。ルールやマナーをしっかり守ってサーフィンしましょう。



②中里

〒299-4215 千葉県長生郡白子町中里

最寄りの高速出入口「(九十九里有料道路)白子IC」

中里 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean
中里2 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean

ポイント名:中里(なかざと)

地形:ビーチ(サンド)

レベル:初心者~

ポイントの向き:東南東

対応するウネリ:南~北東

おすすめのタイミング:春~夏の太平洋高気圧が張り出し、南東ウネリが届く時

おすすめの波:東南東ウネリ

コメント:中里は、コンスタントに波が立ちやすく、スモールサイズでも楽しめるポイントです。

海底がビーチで初級者にも安心です。

波質はトロめでショルダーも張りにくいですが、ロングボーダーも楽しめるメロウな波です。サイズが頭以上になるとワイドで繋がりやすくなってしまうため、コシ~ムネサイズ位がおすすめです。駐車場やトイレ・シャワーがあり便利なポイントです。中里は、真夏の7月上旬から8月末頃まで海水浴規制のため、午前9時から午後4時までサーフィンが禁止になります。

長生エリアは、日本トップランカーのサーファー達が拠点を置くほど、上質な波が一年を通してコンスタントに打ち寄せます。都心から千葉方面に向かって最も近くにあり、メジャーなサーフポイントも多数あるため、常に混雑する長生エリア。ルールやマナーをしっかり守ってサーフィンしましょう。



③一松

〒299-4327 千葉県長生郡長生村一松

最寄りの高速出入口「(九十九里有料道路)長生IC」

一松 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean
一松2 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean

ポイント名:一松(ひとつまつ)

地形:ビーチ(サンド)

レベル:初心者~

ポイントの向き:東南東

対応するウネリ:南~北東

おすすめのタイミング:春~夏の太平洋高気圧が張り出し、南東ウネリが届く時

おすすめの波:東南東ウネリ

コメント:一松は、コンスタントに波が立ちやすく、スモールサイズでも楽しめるポイントです。

海底がビーチで初級者にも安心です。

波質はトロめでショルダーも張りにくいですが、ロングボーダーも楽しめるメロウな波です。サイズが頭以上になるとワイドで繋がりやすくなってしまうため、コシ~ムネサイズ位がおすすめです。駐車場やトイレ・シャワーがあり便利なポイントです。

長生エリアは、日本トップランカーのサーファー達が拠点を置くほど、上質な波が一年を通してコンスタントに打ち寄せます。都心から千葉方面に向かって最も近くにあり、メジャーなサーフポイントも多数あるため、常に混雑する長生エリア。ルールやマナーをしっかり守ってサーフィンしましょう。



④一宮河口

〒299-4327 千葉県長生郡長生村一松

最寄りの高速出入口「(九十九里有料道路)一宮IC」

一宮河口 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean
一宮河口2 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean

ポイント名:一宮河口(いちのみやかこう)

地形:ビーチ(サンド)

レベル:初心者~

ポイントの向き:東

対応するウネリ:南~北東

おすすめのタイミング:春~夏の太平洋高気圧が張り出し、東ウネリが届く時

おすすめの波:東ウネリ

コメント:一宮河口は、コンスタントに波が立ちやすく、スモールサイズでも楽しめるポイントです。

海底がビーチで初級者にも安心です。

波質はトロめでショルダーも張りにくいですが、ロングボーダーも楽しめるメロウな波です。サイズが頭以上になるとワイドで繋がりやすくなってしまうため、コシ~ムネサイズ位がおすすめです。一宮川河口には砂がつきやすいため地形も整いやすくなっています。ポイントまで一番近い駐車場は、九十九里有料道路の一宮パーキングですが、周りの有料道路利用者の迷惑にならないように注意しましょう。

長生エリアは、日本トップランカーのサーファー達が拠点を置くほど、上質な波が一年を通してコンスタントに打ち寄せます。都心から千葉方面に向かって最も近くにあり、メジャーなサーフポイントも多数あるため、常に混雑する長生エリア。ルールやマナーをしっかり守ってサーフィンしましょう。



⑤一宮

〒299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮

最寄りの高速出入口「(九十九里有料道路)一宮IC」

一宮 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean
一宮2 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean

ポイント名:一宮(いちのみや)

地形:ビーチ(サンド)

レベル:初心者~

ポイントの向き:東

対応するウネリ:南~北東

おすすめのタイミング:春~夏の太平洋高気圧が張り出し、東ウネリが届く時

おすすめの波:東ウネリ

コメント:一宮は、コンスタントに波が立ちやすく、サイズアップしても綺麗にブレイクするため上級者が集まる日本有数のメジャーポイントです。

海底がビーチで初級者にも安心です。

波質はショルダーも順にブレイクする上質な波です。防波堤の左右でウネリがまとまりやすくなっています。駐車場やトイレもあり便利なポイントです。一宮左側は、真夏の7月上旬から8月末頃まで海水浴規制のため、午前8時半から午後4時半までサーフィンが禁止になります。

長生エリアは、日本トップランカーのサーファー達が拠点を置くほど、上質な波が一年を通してコンスタントに打ち寄せます。都心から千葉方面に向かって最も近くにあり、メジャーなサーフポイントも多数あるため、常に混雑する長生エリア。ルールやマナーをしっかり守ってサーフィンしましょう。

ポイントの目の前には、無料ライブカメラが設置されているので、波や海の状況をチェックできます。



⑥シーサイドオーツカ

〒299-4301 千葉県長生郡一宮町一宮

最寄りの高速出入口「(九十九里有料道路)一宮IC」

シーサイドオーツカ 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean
シーサイドオーツカ2 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean

ポイント名:シーサイドオーツカ

地形:ビーチ(サンド)

レベル:初心者~

ポイントの向き:東

対応するウネリ:南~北東

おすすめのタイミング:春~夏の太平洋高気圧が張り出し、東ウネリが届く時

おすすめの波:東ウネリ

コメント:シーサイドオーツカは、コンスタントに波が立ちやすく、サイズアップしても綺麗にブレイクするため上級者が集まるポイントです。

海底がビーチで初級者にも安心です。

波質はショルダーも順にブレイクする上質な波です。防波堤の左右でウネリがまとまりやすくなっています。

長生エリアは、日本トップランカーのサーファー達が拠点を置くほど、上質な波が一年を通してコンスタントに打ち寄せます。都心から千葉方面に向かって最も近くにあり、メジャーなサーフポイントも多数あるため、常に混雑する長生エリア。ルールやマナーをしっかり守ってサーフィンしましょう。



⑦サンライズ

〒299-4303 千葉県長生郡一宮町東浪見

最寄りの高速出入口「(九十九里有料道路)一宮IC」

サンライズ 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean
サンライズ2 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean

ポイント名:サンライズ

地形:ビーチ(サンド)

レベル:初心者~

ポイントの向き:東

対応するウネリ:南~北東

おすすめのタイミング:春~夏の太平洋高気圧が張り出し、東ウネリが届く時

おすすめの波:東ウネリ

コメント:サンライズは、コンスタントに波が立ちやすく、サイズアップしても綺麗にブレイクするため上級者が集まる日本有数のメジャーポイントです。

海底がビーチで初級者にも安心です。

波質はショルダーも順にブレイクする上質な波です。防波堤の左右でウネリがまとまりやすくなっています。駐車場やトイレ・シャワー、サーフショップも近くにあり便利なポイントです。

過去に「サンライズ」という名のレストランが、ポイントの前にあったことがポイント名の由来になっています。

長生エリアは、日本トップランカーのサーファー達が拠点を置くほど、上質な波が一年を通してコンスタントに打ち寄せます。都心から千葉方面に向かって最も近くにあり、メジャーなサーフポイントも多数あるため、常に混雑する長生エリア。ルールやマナーをしっかり守ってサーフィンしましょう。



⑧ヨンライズ

〒299-4303 千葉県長生郡一宮町東浪見

最寄りの高速出入口「(九十九里有料道路)一宮IC」

ヨンライズ 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean
ヨンライズ2 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean

ポイント名:ヨンライズ

地形:ビーチ(サンド)

レベル:初心者~

ポイントの向き:東

対応するウネリ:南~北東

おすすめのタイミング:春~夏の太平洋高気圧が張り出し、東ウネリが届く時

おすすめの波:東ウネリ

コメント:ヨンライズは、コンスタントに波が立ちやすく、サイズアップしても綺麗にブレイクするため上級者が集まる日本有数のメジャーポイントです。

海底がビーチで初級者にも安心です。

波質はショルダーも順にブレイクする上質な波です。防波堤の左右でウネリがまとまりやすくなっています。駐車場やトイレ・シャワー、サーフショップも近くにあり便利なポイントです。

長生エリアは、日本トップランカーのサーファー達が拠点を置くほど、上質な波が一年を通してコンスタントに打ち寄せます。都心から千葉方面に向かって最も近くにあり、メジャーなサーフポイントも多数あるため、常に混雑する長生エリア。ルールやマナーをしっかり守ってサーフィンしましょう。



⑨東浪見

〒299-4303 千葉県長生郡一宮町東浪見

最寄りの高速出入口「(九十九里有料道路)一宮IC」

東浪見 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean
東浪見2 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean

ポイント名:東浪見(とらみ)

地形:ビーチ(サンド)

レベル:初心者~

ポイントの向き:東

対応するウネリ:南~北東

おすすめのタイミング:春~夏の太平洋高気圧が張り出し、東ウネリが届く時

おすすめの波:東ウネリ

コメント:東浪見は、コンスタントに波が立ちやすく、サイズアップしても綺麗にブレイクするため上級者が集まる日本有数のメジャーポイントです。

海底がビーチで初級者にも安心です。

波質はショルダーも順にブレイクする上質な波です。防波堤の左右でウネリがまとまりやすくなっています。

長生エリアは、日本トップランカーのサーファー達が拠点を置くほど、上質な波が一年を通してコンスタントに打ち寄せます。都心から千葉方面に向かって最も近くにあり、メジャーなサーフポイントも多数あるため、常に混雑する長生エリア。ルールやマナーをしっかり守ってサーフィンしましょう。



⑩志田トラ

〒299-4303 千葉県長生郡一宮町東浪見

最寄りの高速出入口「(九十九里有料道路)一宮IC」

志田トラ 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean
志田トラ2 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean

ポイント名:志田トラ(しだとら)

地形:ビーチ(サンド)

レベル:初心者~

ポイントの向き:東

対応するウネリ:南~北東

おすすめのタイミング:春~夏の太平洋高気圧が張り出し、東ウネリが届く時

おすすめの波:東ウネリ 

コメント:志田トラは、コンスタントに波が立ちやすく、サイズアップしても綺麗にブレイクするため上級者が集まる日本有数のメジャーポイントです。

海底がビーチで初級者にも安心です。

波質はショルダーも順にブレイクする上質な波です。防波堤の左右でウネリがまとまりやすくなっています。

長生エリアは、日本トップランカーのサーファー達が拠点を置くほど、上質な波が一年を通してコンスタントに打ち寄せます。都心から千葉方面に向かって最も近くにあり、メジャーなサーフポイントも多数あるため、常に混雑する長生エリア。ルールやマナーをしっかり守ってサーフィンしましょう。



⑪志田下(釣ヶ崎)

〒299-4303 千葉県長生郡一宮町東浪見

最寄りの高速出入口「(九十九里有料道路)一宮IC」

志田下 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean
志田下2 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean

ポイント名:志田下・釣ヶ崎海岸・サーフィン道場(しだした・つりがさきかいがん・さーふぃんどうじょう)(2020東京オリンピックサーフィン会場)

地形:ビーチ(サンド)

レベル:中級者以上

ポイントの向き:東

対応するウネリ:南~北東

おすすめのタイミング:春~夏の太平洋高気圧が張り出し、東ウネリが届く時

おすすめの波:東ウネリ 

コメント:志田下は、コンスタントに波が立ちやすく、サイズアップしても綺麗にブレイクするため上級者が集まる日本有数のメジャーポイントです。特に、志田下ポイントは、通称「波乗り道場」とも呼ばれ、トップランカーのサーファー達によるハイレベルなセッションが繰り広げられています。2020年東京オリンピックのサーフィン会場になり、周辺が整備されました。

海底がビーチで初級者には安心ですが、上級者のライディングの邪魔になってしまうため、初級者の方は陸から見学して体の動かし方や体重移動のコツを勉強しましょう。

波質はショルダーも順にブレイクする上質な波です。防波堤の左右でウネリがまとまりやすくなっています。駐車場やトイレ、サーフショップも近くにあり便利なポイントです。

長生エリアは、日本トップランカーのサーファー達が拠点を置くほど、上質な波が一年を通してコンスタントに打ち寄せます。都心から千葉方面に向かって最も近くにあり、メジャーなサーフポイントも多数あるため、常に混雑する長生エリア。ルールやマナーをしっかり守ってサーフィンしましょう。



⑫太東

〒299-4303 千葉県長生郡一宮町東浪見

最寄りの高速出入口「(九十九里有料道路)一宮IC」

太東 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean
太東3 千葉サーフポイント 長生エリア サーファーズオーシャンSurfersOcean

ポイント名:太東(たいとう)

地形:ビーチ(サンド)

レベル:初心者~

ポイントの向き:東北東

対応するウネリ:南東~北北東

おすすめのタイミング:春~夏の太平洋高気圧が張り出し、東ウネリが届く時

おすすめの波:東北東ウネリ

コメント:太東は、コンスタントに波が立ちやすく、サイズアップしても綺麗にブレイクするため上級者が集まる日本有数のメジャーポイントです。南~東の風を少しかわしているため、面がきれいに整いやすい。

海底がビーチで初級者にも安心です。

波質はショルダーも順にブレイクする上質な波です。防波堤の左右でウネリがまとまりやすくなっています。駐車場やトイレ・シャワー、サーフショップも近くにあり便利なポイントです。太東堤防付近は、真夏の7月上旬から8月末頃まで海水浴規制のため、午前8時半から午後4時までサーフィンが禁止になります。

長生エリアは、日本トップランカーのサーファー達が拠点を置くほど、上質な波が一年を通してコンスタントに打ち寄せます。都心から千葉方面に向かって最も近くにあり、メジャーなサーフポイントも多数あるため、常に混雑する長生エリア。ルールやマナーをしっかり守ってサーフィンしましょう。

ポイントの目の前には、無料ライブカメラが設置されているので、波や海の状況をチェックできます。



関連ページリンク

千葉サーフポイント89

波情報

ライブカメラ